へんな写真館
その28
《 かもしか3+3 》
G.W.に施行されたかもしか号の3+3をご紹介します。
![]()
| 青森駅に入線したかもしか号 今日は多客対応として2編成併結の6両編成となっています。 |
![]()
| 編成間の低圧回路にはKE70が1本渡されています。 |
![]()
| 485系1000番台の特徴の一つである 電源誘導制御用のKE76は渡されていませんでした。 |
![]()
| 編成間の高圧側にはKE9が, 高圧補助(三相)回路として渡されていました。 |
![]()
| Mc485-1005+M'481-1080ユニット間の高圧渡し 通常のつなぎ箱が壊れたのかキャノン式の渡しに変更されていた。 奥に見えるのはユニット内制御用のKE76ジャンパ |
![]()
| クモハ485いろいろ(その1) クモハ485-10 1984年改造でMG・CPを持つ |
![]()
| クモハ485いろいろ(その2) クモハ485-001 JR九州では1ではなく001とするらしい |
![]()
| クモハ485いろいろ(その3) クモハ485-108 1986年改造MG・CPを搭載していない。 |
![]()
| クモハ485いろいろ(その4) クモハ485-204 1990年改造非常電源装置を搭載している。 |
![]()
| クモハ485いろいろ(その5) クモハ485-1006 1986年改造非常電源装置を搭載 |
![]()
| [その27へ] | [サイトマップへ戻る] | [メニュ−へ戻る] | [ホ−ムへ戻る] | [その29へ] |