へんな写真館
その13
《 クモハ42001 》
古豪クモハ42001の姿をご紹介します。
![]()
| クモハ42001前位より屋根上をみる |
| もうパ−ツが無いのか,パンタ鍵外しリンクにも一工夫が・・・ |
| 旧形車のシンボル・・・凝った造りのドア知らせ灯 |
| 室内を前位より見渡す |
| 旧形車のシンボル・・・通風器整流板 |
| 非常停車スイッチ,ブザ−群 |
| 手ブレ−キハンドル 630M雀田到着後運転士さんが 操作するのを見ることが出来ます。 |
| もうつなぐ相手はいない・・・KE52ジャンパ連結器栓 |
| 空気側前位より床下機器をみる(その1/4) |
![]()
| 床下機器をみる(その2/4) |
![]()
| 床下機器をみる(その3/4) |
| 床下機器をみる(その4/4) |
![]()
| 電気側前位より床下機器をみる(その1/7) |
![]()
| 床下機器をみる(その2/7) |
![]()
| 床下機器をみる(その3/7) |
![]()
| 床下機器をみる(その4/7) |
| 床下機器をみる(その5/7) |
![]()
| 床下機器をみる(その6/7) |
![]()
| 床下機器をみる(その7/7) |
![]()
| 3位側運転台 |
![]()
| 広鉄形通風器? 運転室足元に風を入れられるようになっています。 広鉄管内の平妻旧国でよく見られました。 |
![]()
| 広鉄形縦樋? 2位と4位側の縦樋下部は内側に曲がっています。 広鉄の平妻旧形国電でよく見られた縦樋の特徴です。 おそらく広鉄形縦樋を見られる最後の1両です。 |
| [その12へ] | [サイトマップへ戻る] | [メニュ−へ戻る] | [ホ−ムへ戻る] | [その14へ] |